top of page

【カニの剥き方】
<解体編>

1.足の付け根にある柔らかい関節の部分にハサミを入れ、切り離します。(包丁でもOK)

2.三角形の部分(ふんどし)に親指を入れ、取り外す。
※固い場合は解凍が十分でない可能性がございます。

外すと写真のようにな ります。

3.ふんどしを外した箇所にできた穴に親指をかけ、甲羅を外します。甲羅を下にして外すことで、味噌の漏れを防ぎます。

4.胴に残っている味噌を甲羅に移します。

5.黄土色の部分(魚ではえらに相当する)を取り除く。

外すと写真のようになります。
<胴編>

1.胴を真ん中で半分にします。(ハサミでもOK)

2.写真のようにハサミを入れると、胴を二つにすることができます。

外すと写真のようになります。

写真のように包丁を使用しても問題ありません。
<足編>

1.足の関節で二つに分けます。

2.写真のようにハサミを入れていきます。反対側も同じようにします。

3.うまくハサミが入ると殻から身が剥がれます。
bottom of page